masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの雑多ブログ

ソフトウェア開発

でかい組織やプロダクトでアジャイル開発するの難しいよね、を認識することが第一歩なのかも

TL;DR 同僚たちの悩み━今の開発プロセスに違和感がある 同僚たちの悩み━ウォーターフォール型モデルに対する誤解 まとめ TL;DR 大きい組織とか、でっかいプロダクトでアジャイル開発するの難しいよね。 同僚たちの悩み━今の開発プロセスに違和感がある この…

仕事ではじめてソフトウェア開発をする方にはおすすめ━ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修

ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 第3版 エンジニアになったら押さえておきたい基礎知識 作者:飯村 結香子,大森 久美子,西原 琢夫 翔泳社 Amazon 最近は一昔前(僕が学生の頃、20年前とかですかね)と比べるとプログラミングを学ぶ…

はじめての執筆振り返りと、書籍”エンジニアチームの生産性の高め方”のご紹介

エンジニアチームの生産性の高め方 〜開発効率を向上させて、人を育てる仕組みを作る 作者:田中 洋一郎,石川 宗寿,若狹 建,田中 優之,小澤 正幸,川中 真耶,三木 康暉 技術評論社 Amazon 執筆の振り返り 執筆のリズム 書籍のご紹介 執筆の振り返り もろもろご…

遅ればせながらキャッチアップするには最適━ChatGPT GPTsが作れるようになる本

TL;DR この界隈、展開が早いので追いついていない方と多いはず、僕もそう。パッとツールとして使うことを目指すなら読みやすくて良い本だった。 GPTsのことあんまりわかってない ChatGPT GPTsが作れるようになる本 作者:ChatGPT研究所 SBクリエイティブ Amaz…

モバイルアプリにおけるリリーストレイン運用に関して感じていること諸々

TL;DR リリーストレイン? ルールを守るのか、破るのか まとめ TL;DR モバイルアプリの運用という観点において、リリーストレインはとても良いフレームワークだと思う。 ただ、どんなときもリリーストレインのルール守ることが良いとは考えてはいない。柔軟…

あの時Twitterに起きてたこと━イーロン・ショック

TL;DR あの時Twitterに起きていたこと グローバルなソフトウェア開発の難しさ まとめ TL;DR ネガティブな話が多く、読むのしんどかったが、それも含めてあの時大変だったことがよくわかる本だった。 あの時Twitterに起きていたこと イーロン・ショック 元Twi…

気づいたらいろいろ話すようになってた娘

TL;DR はじめは単語をいくつか言ってただけなのに、気づいたら意思疎通ができるようにまでなっていた。子供の成長て早いとは聞いてたけど早いなほんと。 気づいたら色々話せるようになった娘 はじめて話した言葉がなんだったかはもう忘れた。たぶん、 あれ …

copilot pro個人を試してみた

TL;DR Wordファイルから自動でパワポのプレゼン資料できると嬉しいなと思って試したけど、Copilot Pro個人プランではできなさそうだった。Macだから?わからない。 プレゼン用の資料を自動作成したい ちょっと事情があって、テキストからプレゼンテーション…

みてねのウィジェットがエモい

TL;DR みてねのウィジェット、エモい。ついついみてね開いて見てしまう、よくできててすごい。 みてねのウィジェットがエモい みてねのウィジェット、ふいに2年前の写真出してくるからエモくてついついアプリ開いてしまう。ウィジェットとしてすごすぎる。 p…

特定の技術領域を仕事にし続けることへの憧れ

TL;DR 久しぶりにネイティブiOSアプリ開発に関する本を読んだ 意図したキャリアを歩むことの難しさ まとめ TL;DR 憧れはあるが、実際問題として特定の領域だけの仕事をするのはなかなか難しい。 多くの人はある程度幅を持たせて仕事することになると思うけど…

FireタブレットからiPhone版Kindleアプリへハイライトの同期がされない

はじめに 事象 環境 事象発生のトリガー 原因 対策 まとめ はじめに 普段Kindleで本読むんだけど、 iPhone iPad Fireタブレット Mac といろいろなデバイスで見る。同じような方も多いのでは。 そんなわけで購入した本の同期はもちろん、各デバイスで追加した…

プロンプトエンジニアリング勉強中

TL;DR 正直はじめはこんなのいるのかと思ってたけど、マギシステム模倣したプロンプトとかはたしかに思いつかないし、そういう有用なプロンプトがまとまってるプロンプトエンジニアリングは助かるな。 プロンプトエンジニアリングに関して、その必要性を疑っ…

生産性の可視化こわい

TL;DR 立場によっては、組織全体の生産性の可視化が必要なのはわかる。 ただ、チーム単位での生産性の細かい可視化の話はちょっとこわい。チーム単位での生産性に関しては、ある期間にそのチームがどんな機能をリリースして、それがどうだったか、を評価して…

あの時言語化できなかった辛みが認知科学の観点から言語化されてた

TL;DR あの時言えなかった辛みが言語化されてた まとめ TL;DR プログラマー脳 ~優れたプログラマーになるための認知科学に基づくアプローチを読んだんだけど、初見のコードベースと向き合っている時の辛みが言語化されていて、昔働いていた職場での辛みが何…

モバイルアプリを好きな時にリリースしたい

TL;DR App Centerのretirement アプリのリリースとその制約 でも、好きな時にリリースしたい まとめ TL;DR 色々理解はしてるけど、承認されないとアプリリリースできないのはやっぱり嫌。好きな時にリリースしたいよね、というお気持ちがある。 App Centerの…

地方でのコミュニティ立ち上げ試行錯誤

TL;DR EMとして期待されたことの一つとしてのDevRel活動(採用広報) 3年ほどの試行錯誤期間 KyotoTechTalkの立ち上げ これからのこと まとめ TL;DR KyotoTechTalkという場ができたことは嬉しいし、個人的にもここまでの道のりは非常に良い経験になった。この…

モバイルアプリのアクセシビリティ、どう対応していくか

TL;DR モバイルアプリのアクセシビリティ対応 ガイドラインを参照する モバイルアプリのアクセシビリティ規格はある? それでも残る不安 まとめ TL;DR VoiceOverやTalkBackなどの支援技術は利用しやすい状況になっている。ただ、実際にアクセシビリティ対応…

関係者の多い開発案件でどう認識合わせすべきか、毎度悩ましい

TL;DR 開発者同士の認識合わせ、どう進めるか ユースケース図が想定してたより役立った アクティビティ図にも助けられた まとめ 今後のことや感想など TL;DR 学生の頃学んで、こんな棒人間が書かれた図の何が役に立つんだと思っていたユースケース図に助けら…

本を読むことと、技術書との付き合い方

TL;DR "忘れる読書"を読んだ 技術書とはどう付き合う? まとめ TL;DR 技術書について、自分の言葉で話せることを意識して本を読むようにする。忘れることは気にせずでいい、どんどん読み捨てるノリでいい。が、何度も読むことで理解が深まる本もあるのでいく…

正論を大事にしつつ、一緒に課題と向き合う

TL;DR 正論と向き合って、その先へ一緒に行きたい 合意することにどこまでリソースをかけるか まとめと感想 TL;DR 正論も大事だし、議論をして合意することも大事だけど、時間は限られている。 特にエンジニア同士のアーキテクチャの議論はトレードオフを意…

モバイルアプリ開発におけるテスト工数をどう減らすか

TL;DR はじめに アイデア1: 手動テストケースの見直し アイデア2: 単体テスト、結合テストの自動化およびその対象の拡大 アイデア3: 品質基準の見直し まとめ TL;DR テストピラミッドにあるように、単体テストの自動化対象を広げることで、手動テストの工数…

レガシーシステム攻略のプロセスを読んで

TL;DR ソフトウェアデザインのZOZOTOWNの特集記事、すごく良かった。 "レガシーシステム攻略のプロセス"を読んだ https://x.com/masayuki5160/status/1796681963522367538?s=46&t=g7ZdrjOCHFQoMzGwzoIsIA 数年前の僕だったら、これ読んで表面的な大変さだけ…

プロポーザルを書くことでお祭りを楽しんで、その先へ

いつだったか所属先のDevRelの方から、プロポーザルいっぱい出せた理由とかなにかあるんですか、的な質問をもらった。チーム内でプロポーザル出そうぜ、ていう話をして、レビューしあいながら複数出したらいくつか通過した、と答えた。僕個人としては意識し…

要求定義におけるLLM活用に関するサーベイ

はじめに 概要 要求工学とLLM マクロな状況(ざっくり説明) 個別の研究事例など Open Problems まとめ(というか感想) はじめに 興味があって、というかもうちょっと楽をしたくて、LLMと要求工学周りのことについて今どうなってるかまとめてみる。一旦サー…

プロダクトマネージャーのしごとを読んで

プロダクトマネージャーのしごと 第2版 ―1日目から使える実践ガイド 作者:Matt LeMay オーム社 Amazon 読もうと思っていて、やっと読めた。実はプロダクトマネージャーと名の付く本はあんまり興味惹かれないので、ちょっと敬遠していたのだけども、読んでみ…

再現性があるよう要求定義をしたいけどなかなか難しい

最近よくごちゃごちゃした案件の要求定義を担当することがある。僕が得意だから、ということではなくて、やっぱりこの部分をやりたがる人はそんなにいないのと、面倒で辛いから、というのがある気がしてる。僕が担当する案件は、関係者も多く、事業としての…