masayuki5160's diary

ソフトウェアエンジニアの雑多ブログ

プロダクトマネージャーのしごとを読んで

 

 

読もうと思っていて、やっと読めた。実はプロダクトマネージャーと名の付く本はあんまり興味惹かれないので、ちょっと敬遠していたのだけども、読んでみてよかった。何がよかったかというと、きれいな話ではなくて、生々しくて実際の現場にあるようなしんどい話がうまいこと書かれていること。こういう話の本読みたかった。

さっきも書いたように、プロダクトマネージャーのキャリアだとか役割、業務で使えるようなツールの話はよくみる。それも大事だと思ってる。当然必要。なんだけど、実際の現場だとそんなことでどうこうできることというのはあんまない印象で、個人個人のパーソナリティやらそれまでの経験値をフルに使ってうまいことやってることが多いように思う。僕はプロダクトマネージャーではないから(近しい振る舞いをすることはあるかもだけど基本エンジニアリングマネージャーのつもり)、これまで一緒に仕事をしてきて、すげーなと思ったプロダクトマネージャーの人たちはそうだったかなと思う。

エンジニアリングマネージャーをしていて、チームのメンバーが将来はプロダクトマネージャーになりたくて、という相談はよくある。良いキャリアの一つだと思うからできるだけのサポートはしているのだけども、これまでも一般的なキャリアやその役割、あとそれっぽいツールに関してまとまってる本の紹介をしていた。この辺はハードのスキル。でも、やっぱ僕がこれまですげーなと思って尊敬しているプロダクトマネージャーの人たちはソフトスキルがすごかった。それをメンバーにも伝えるんだけど僕個人の経験とかに引きずられるし、自分でも話をしながらなかなか伝えるの難しいなーと思ってた。でも次回からはこの本渡せば大丈夫だな、とわかった。助かる。

 

僕個人として、この本を読みながら、自分のしていることが必要なことなんだなと改めて確認できた。正直ほっとした。本にも書いてあるけど、プロダクトマネージャーてなにか作るわけでもない。エンジニアキャリアからプロダクトマネージャーよりの業務をせざるを得なくてやることってままあると思うんだけど、この特徴があるから、けっこう振る舞いが難しいと思っている。やっぱりエンジニアの人は作る人のことを評価するし、作るわけではないけどプロダクトの中心にいるプロダクトマネージャーのことを理解できないことがあるんじゃないかと思う。プロダクトを作るエンジニアから、作ってそうで作ってないプロダクトマネージャーという役割にエンジニア畑から足を突っ込んでしまうと、キャリアの迷子になることがあると思ってる。なんなら僕もそうなりかけた。4,5年前に転職した理由は自分がそういう状況になって、何したいか、そもそも自分が良いアウトプット出してるか自信なくなってバーンアウトした感じだった。今振り返るとそうだと思う。こういうのは比較的ハードスキルで仕事するエンジニアならではの葛藤なのかな。求められるのがハードスキルからソフトスキル重視になってくときの葛藤的な( エンジニアリングマネージャとしてのキャリアの曲がり角にいる気がしてる - masayuki5160's diary にもこの葛藤については以前書いたけど、結構手強い)。

その後、今の勤め先、というかよい上司と同僚、機会に恵まれて、エンジニアリングマネージャーとしての自分のアウトプットに自信を持つことができるようになったのは幸運だった、ほんとに。そしてこの本を読んで改めてこういう泥臭い部分と粘り強く、何度も向き合う胆力というかレジリエンスが大事だよなと確認できた。これはいろいろ失敗してこないとなかな身につかない。もちろん僕もまだまだ足りてない。

 

他にもこの本を読んでて嬉しかったのはアジャイルについて書いてる8章。いいぞーもっと言え、と思った。全部賛成だった。最高。

 

14、15、16章も素晴らしかった。素晴らしかったけど、例として書いてあるシナリオを見てると、自分の過去の経験と同じなものが多く、フラッシュバックしてきてしんどかった。でも、みんな同じようなことを苦しんできたんだな、というのがわかって良かった。

 

プロダクトマネージャーに関する本は数多あるけど、この本が僕にとっては一番かなと思った。一番というのは、僕の思うプロダクトマネージャーに必要な最も大事なスキルがここに書いてあるというイメージ。ハードスキルは意外になんとかできる気がしてるけど、この本にあるソフトスキルは教えることもそうだけど、身につけることも難しいと思う。なんだけど、この本はまず必要なソフトスキルをしっかりまとめてくれてる。すごいと思った。最終章の最後の文が個人的には締め括りとしてすごい痺れたから引用しておく。

「私は毎日いったい何をやったらいいんだ?」。自分でも知らないうちに、すでに答えを見つけていました。「どんなことでも」。

引用:プロダクトマネージャーのしごと 第2版 ―1日目から使える実践ガイド

ちょっとここだけ読んでも意味がわからないと思うけど、一通りこの本を読んでこの一文を読むと感じ方が違うと思う。僕は僕個人のこれまでの経験も踏まえてこれを読んで、納得できたし、今まで自分がやってきたことを肯定できた。なんでもするしかないんだよねーと。今週、ちょっとしんどかったから、好きなジャンクな食べ物食べてストレス発散してたんだけど、この本を今日読んで元気も出たしまた頑張るよ。終わり。

f:id:masayuki5160:20240525211349j:image

↑お昼ご飯に食べた久しぶりのワッパー。うまくてストレス吹っ飛んだ。本とは全く関係ないです。