以前書いたように次女氏は黄昏泣きをしていて、このところよく泣く。もちろんできる限りのことはしてるんだけど、泣き止まないことはある。
他にも家のことをしていたり、長女もかまって欲しいモードのときはやはり手が足らない。そうなると自然と次女氏は泣き続ける。
たぶん、長女のときだったらもう少し悩んでいたかもしれないんだけど、
"がんばれー"
"すぐ行くよー"
と僕も奥さんも言いながら次女氏のお世話を最近している。二人目なので慣れてしまっている。
でもこういうのはある程度やはり必要で、赤ちゃんもわけもわからず泣いてることもあるし、それらを全てまともに受けてしまうとこっちの心が疲れてしまって病んでしまう。
僕は少なくともこういうときの対処は若い時はできなかった。今ももちろん限界はあるのだけど、それでもそういった状況や自分の感情との付き合い方は昔よりはわかってきた。
まあそれでもしんどいなーと思う時があるからやはり子供育てるのって大変だなと最近改めて思う。仕事より大変だ。
このところ、次女氏が少し遊べるようになってきた。ガラガラに反応するようになったり、という程度。
そんなわけでベビーベッドから出して遊んであげる時間が増えたきたんだけど、ふと洗い物しながらこれ。
小さいなーと。
よくあんなに声出るな。
二人目なのでちょっと僕も奥さんも慣れてるところはあるんだけど、次女氏も頑張ってるな、と感じるのでこちらも引き続き頑張ります。終わり。
おまけ)我が家でこれまで使ってきたおもちゃやベビー用品、絵本をまとめています。どなたかの参考になれば!