masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

持っててよかったベビー用品まとめ

本記事では我が家で買ってよかった、持っててよかったと思ったベビー用品をまとめます。さまざま良い商品があるのですが、子供の成長度合いや好み、値段などさまざまな要素の影響を受けるので選ぶのも大変だと思います。我が家もそうでしたので、同じように悩む方の参考になれば幸いです。

なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。

※ 2025年5月31日:公開

ローチェア

我が家はいわゆるこたつ机のようなローテーブルをダイニング兼リビングにおいており、食事もそうですし、家族でゆっくり過ごす時もそのローテーブルの周りで過ごします。

お子さんが小さい家庭だと我が家と同じようにローテーブルで食事をしているご家庭もあるのではないでしょうか?

そんな我が家ですので、長女が座って食事をできるようになってからは子供向けのローチェアを探していました。非常に多くの商品を検討し、店頭にも行ったりしながら購入したのが上記の商品。

結果、非常に満足しており、長女も毎日毎日この椅子に座ってご飯を食べたりおやつを食べたり、Youtubeを見たりしています。

値段ももちろんそれなりなんですが、1歳頃から3歳になった現在でも利用できてますし、この先もおそらく小学校入る頃までは少なくとも使えるでしょう。

それらを踏まえると非常に良い買い物だったなと思っています。先日産まれた次女の分もおそらく同じローチェアを購入するかなと考えています。

ということでお勧めです。

ベビーゲート

ベビーゲートはどこのご家庭でも利用しているのかなと思います。我が家でももちろん使っています。

数あるベビーゲートの中でも我が家は結果的にこのベビーゲートだけ購入してきました。合計で2つ所有しています。大きめサイズと少し小さめのサイズの二つです。

こちらのベビーゲートは突っ張り棒タイプではなく、床に置くタイプ。奥さんとも相談して色々と考えたのですが、床に置くタイプだと色々なところで柔軟に利用できるだろう、ということでこちらを選択。見事その目論見通り、長女の成長に合わせて自宅のさまざまな場所を通せんぼすることで長女が危なくないよう家の中をケアしました。

もしキッチンだけ子供が入れないようにしたい場合(用途が確実に決まっている場合)は突っ張り棒タイプのゲートの方が良いかもしれません。その理由は、上記商品の場合はどうしても突っ張り棒タイプよりは動かしやすいからです。お子さんが大きくなってくるとうまくやるとゲートを動かせたりします。我が家の場合もさすがに2歳後半の頃になってくると長女は自分でゲートを動かせました。

ですのでケースバイケースですが、

 

  • ゲートをどこで利用したいか
  • 購入したゲートは家の中のさまざまな場所で柔軟に利用する予定か

 

などそういった観点でどの商品を購入するか検討いただくのが良さそうです。もし柔軟にゲートを移動したい場合はご紹介した商品が我が家としてはお勧めです。

ピープルつかまり立ち

我が家がはじめて購入した大きめのおもちゃがこちら。

目的はたしかつかまり立ちの練習用のおもちゃを探してくれ、奥さんがいろいろ見てくれ、最終的にこのおもちゃに決まった。正直に言うと、

 

"ビビッドな色でちょっと嫌だな"

 

と僕は思っていたわけだが、長女の反応は違った。毎日毎日楽しそうに遊んでいた。そして気づいたらつかまり立ちはあっさりできるようになっていた。

f:id:masayuki5160:20250530195157j:image

↑毎日つかまり立ちしておもちゃで遊ぶ長女。真ん中の大きいボタンを押すと音が鳴るので嬉しそうに何度も何度もボタンを叩いていた。

 

その後もしばらくこのおもちゃには助けられた。おもちゃを変形して歩く練習にも使えるのだ。

ぱっと見で評価してしまっていたけど、本当に良くできてるおもちゃだと思ったし、このおもちゃがあったから長女のつかまり立ちと歩く練習は順調に進んだと思う。

ベビー用品なのか?、という気はするが、まあ成長の過程でだいぶ助かったということでここでまとめておく。

ベビーモニタ

ベビーモニタについては以下2つの商品を我が家では利用している。

これもなかなかに悩ましいお買い物で、我が家も散々迷ってこの二つの商品をケースバイケースで使い分けている。元々はパナソニックのベビーモニターを使っていたのだけど、スイッチボットで自宅をIoT化していく中で、最終的には現在は主にスイッチボットの監視カメラでベビーモニタを代用している。それで十分、と判断した。

一方で泊まりのお出かけ先では引き続きパナソニックのベビーモニターを利用している。出先での使い勝手の良さは群を抜いている。ネットワーク設定不要で使えるというのだから最強だ。

詳細は別記事にまとめているのでぜひご覧いただければ嬉しいです。

masaytan.com