masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

2歳の娘が好きなおもちゃまとめ

先日3歳になった長女。その長女が遊んでいたおもちゃを中心にまとめます。

なお、これまた先日次女が産まれましたので、その子が2歳になった時にも本記事はアップデートしていきますので気長にお待ち頂けると幸いです。

なお、本記事はアフィリエイトリンクを含みます。

※ 2025年5月31日:公開

アンパンマン関係

ブロックラボ アンパンマン

アンパンマンが好きになったのはおそらく一歳半くらいの頃。それまではしまじろうが好きだったのだけど、僕の父親が買ってきたアンパンマンのぬいぐるみに興味を持ち始めたことがきっかけのはず。

それから徐々に増えていったアンパンマンのおもちゃ類の中でよく使っているものの一つがこのブロック。一番はじめに購入したのがこのSLマンのブロック。キャラが多いし、当時はまだこれくらいでいいか、と思い購入した。値段もまあ手頃ではあったので。

それからしばらくして、意外にブロックで遊ぶな、と思い、夏の暑い時期に外で遊ぶわけにもいかず家の中で暇を持て余すことに不安を覚え、追加で購入したのが以下。

これだけあれば大丈夫だろう、ということで当時は購入したのだけど、実際に長女が3歳になった今でもこの二つだけでブロックは十分足りている様子。

ブロックもさまざまあるけども、アンパンマン好きなお子さんならこの辺りのブロックは気に入ってくれるかと思いますのでおすすめです。

f:id:masayuki5160:20250521134437j:image

↑ブロックで遊んでいる様子。この写真は長女が3歳の時のもの。昔よりもおままごと要素が入ってきて以前とまた違ったブロック遊びをするようになってきた。

アンパンマン いっしょにおかいもの♪ショッピングカート

このショッピングカートは家の中で遊ぶように購入したもの。購入した当時はこんなに長く遊んでくれるとは思ってなかった。今でも以下写真のようにぬいぐるみを乗せたりしながら家の中で遊んでいる。

アンパンマン よくばりビジーカーDX

こちらも家の中で遊ぶように購入したもの。外で使うように購入するご家庭も多いかもですが、我が家の場合は外用にはすでに三輪車を購入していたのでこれは自宅用にした。

アンパンマンが好きな娘にとっては好きなおもちゃの様子。ちなみに娘はぬいぐるみを乗せて一緒に遊んだりしている。

f:id:masayuki5160:20250523231217j:image

アンパンマン かまどでぷく〜

クリスマスプレゼントか誕生日プレゼントで長女が買ってもらったおもちゃ。ちょうどアンパンマンにハマり、そんなに好きならなにか良いおもちゃでも買ってあげたいなと探して決めたのがこのおもちゃ。

おもちゃ大賞を受賞したとからしく、たしかに良くできてるおもちゃだった。長女が3歳になった今でもこのおもちゃで遊ぶことがあるんだけど、買ってよかったと思っているおもちゃの一つ。あと、シンプルにパンひとつひとつがかわいいので大人でも見てて楽しめたりする。

おままごと

メルちゃん

メルちゃんについては以前からよく記事に書いているが、長女のお気に入りのおもちゃの一つ。

 

はじめ奥さんからこのメルちゃんというおもちゃを買おうと思うんだけど、と聞いた時はリカちゃんとか他のおもちゃで良いのでは?と内心思っていた。でも今はメルちゃんで良かったのだなと思っている。

もう少ししたらもしかしたらリカちゃんとかが良いのかもしれないけど、今はメルちゃんくらいのサイズのお人形で遊んでいるのがちょうど良いのかもしれない。

メルちゃんのシリーズはいろいろとグッズも充実している。我が家もさまざまグッズを持っているが、中でも長女がお気に入りなのはこちら。

見ての通り、メルちゃんの家。長女の3歳の誕生日にプレゼントした。

よくできているし、実際に長女は毎日この家でメルちゃんや他のぬいぐるみを持ってきては遊んでいる。こんな感じ。

f:id:masayuki5160:20250527091332j:image

ぬいぐるみの後ろにあるのがメルちゃんの家。家の中でご飯食べてる、というシチュエーションでおままごとしてたりする。

長女が一番楽しんでるのはドアホンを押すこと。ピンポーン、ドアホンを押すと音が鳴るので永遠にドアホン押して

 

"ただいまー"

"おかえりー"

 

と遊んでたりする。そんなわけでメルちゃんもそうですがメルちゃんハウスもおすすめですよ。

なお、長女氏のメルちゃんにハマっている様子は以下記事でもお話ししました。ぜひご笑覧ください。

masaytan.com

台所

はじめてのクリスマスプレゼントで購入したのがこちら。朝起きたらクリスマスプレゼントだよ、と言って長女にプレゼントしたんだけど、大喜びしてくれて2歳になっても長らく遊んでいます。というか、3歳になってる現在でも遊んでますし、小学校入る前くらいまで遊べるのではと思ったり。

そんなおままごとキッチンセットですが、ほかにもいろいろある中で我が家ではこのキッチンセットが気に入ってます。理由としては、

 

  • サイズが子供にちょうど良い
  • 自宅のインテリアとも合う

 

が大きいかと。

我が家はマンション住まい。それもあって、やはりモノを置くスペースは限られます。このキッチンセットなんて置く場所なかなかないなーと悩みつつ、まあリビングにおけば良いか、となりリビングに置いてるわけですが、そうなると部屋の色合いや雰囲気とも合う方が良い。そういう視点で探して見たところ、このキッチンセットは悪くないな、ということで、我が家にとってはちょうど良い感じで気に入ってます。

我が家と同じようにそもそもどこに子供のおもちゃ、とくに大きめの遊び道具置こうか悩んでる方にはおすすめです。だいたいのおうちのインテリアには合わせやすいはず。

音楽

ピアノ

おそらく1歳の頃に奥さんの祖父母からもらったこのピアノ。子供向けとなっており、ちょうど良いチープさではあるものの、かわいらしいキッズ向けらしい音が鳴る(中に鉄琴が入ってるようで、鉄琴を叩いた時の音がすると思ってもらって良いです)。

もちろん娘はまだピアノは弾けないが、叩いて遊ぶことはできる。奥さんがピアノはできるので、

 

"かあか(奥さんのこと)、ひいて"

 

とよくリクエストしてます。

本格的にピアノをする、ということはこの年齢ではないでしょう。が、もう少し本格的なものを、、、と思うご家庭にとってはこれ以上ないちょうど良いおもちゃだと思います。ちなみに丈夫です。

その他

カメラ

こちらのキッズカメラを購入した理由は実はネガティブな理由から。

それは長女のスマホへの興味を逸らしたいということ。

多くのご家庭でも小さい子は両親のスマホに興味を持っているはず。我が家でもそうでした。

 

"スマホさわらないでね、ダメだよ"

 

と言うしかないのですが、まあそれもなんだか苦しい。そりゃ興味持つよね、と。

ただ、色々と観察していると、何にそんなに興味を持ってるか、というと長女の場合はスマホのカメラ機能だった。

それならば、ということで少し早いかもしれないけどキッズカメラをプレゼントしてみた、というのが我が家のキッズカメラを購入した経緯。

結果は以下記事にも詳しいですが、見事にハマり、長女はスマホへの興味が格段に減った。長女も楽しく写真を撮れてるようで購入してよかったと思えるおもちゃの一つです。

masaytan.com

masaytan.com

はじめて図鑑

おもちゃというか本というか悩ましいのだけど、ご紹介。

こちらは僕の父と母が買ってきてくれたもの。まだ一歳になったばかりくらいの頃?にくれたと思う。だいぶ早い時期だったのでしばらくは僕か奥さんがタッチして遊んであげたんだけど、いつからか娘が自分でタッチして遊ぶようになり楽しんでいた。

ほかにと同じような商品ありそうだけど、長らく使っているけどこの図鑑は良くできてる。図鑑としての充実度合いもそうだけど、タッチペンで音声が出るという点がシンプルに良い。

大人目線だと

 

"なんだそんなこと"

 

と思うのだけど、子供にとっては非常にポイント高い。長女もずっといろんな動物や虫、車などをタッチして多くの言葉を覚えた。

そんなわけでおすすめの図鑑です。