毎月恒例の振り返り。次女のことでお祝い事やイベントがバタバタと続いていたけど、少しずつそれも落ち着いてきた月でした。
前月振り返り
- 今月大変だったのは長女の久しぶりの発熱。色々と頑張ってくれたのかな、というのとストレスや疲れが溜まっていたのかもしれないなと思う。(参考:長女の発熱からの深夜の鼻血、そしてはじめての#8000 - masayuki5160's diary)
- 自分の時間がない、仕方ないけども(参考:自分の時間がないことの辛さをはじめて知る - masayuki5160's diary)
そういえば長女の発熱もあって前月は大変だったなと書きながら思い出した。それを思うと今月は長女も元気だったな、精神的にも落ち着いたように見える。
自分の時間が少ないのは相変わらずだけども、まあしばらくは仕方ないよね、というのと、朝四時起き生活は性に合ってそうで多分何もなければ死ぬまでこれでいく。早寝早起きが最強。
今月振り返り
KEEP
- 長女氏が前月より元気なように思う。前月は奥さんいないこと含めてストレスかかってたんだな。甘えることが増えたのはあれだけど仕方ない。(Appendix:次女が産まれてから奥さんに甘えることが多くなった長女 - masayuki5160's diary)
- お祝い事やイベントが無事に終わっていってる(Appendix: )
- ふいに思い立って、論文読んだ記事を雑だけどまとめることを始めた(Appendix:AIの規制とソフトウェアに対する工学的な品質保証の重要性 ━ ICSE2025 Keynoteより - masayuki5160's diary)。このブログも長く楽しくやっていきたい、ていうのがあるんだけど、僕が好きなこととこの記事公開することは素直につながっていて、それに良い影響を与えそう。なぜもっと早くしなかったのか。
PROBLEM
- 腱鞘炎なのか、右手首の周りが痛い。おそらくスマホの操作によるものと思うけど、普段より多いとかそういうこともないので原因が謎。
TRY
- 引き続き論文書いたまとめ&感想記事を投稿していきます。好きなのでまあ自然と習慣になるはず。
おまけ
娘が2歳の頃によく読んでた本をまとめています。どなたかの参考になれば幸いです。↓
↓こちらは3歳になってから読んでる本をまとめています。↓