masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

毎朝オムレツ作ってる

きっかけはたぶん僕が毎日してる筋トレの一環で、もっとタンパク質取りたいなと思ったこと。それがきっかけで自分用にオムレツを作るようになった。

それがいつしか娘のためにも作るようになり、今では毎朝オムレツを作っている。

 

f:id:masayuki5160:20250216073949j:image

f:id:masayuki5160:20250216073952j:image

↑作ったオムレツは娘と分けて食べている。娘の方にはケチャップで顔を描く。

 

いたって普通のオムレツだ。娘が喜べば、ということで毎日ケチャップで顔を描いてるんだけど、これまた特に上手くもない。

 

"おいしい"

 

"またあしたもつくってね"

 

と娘が言うから毎日作っている。まあ毎朝オムレツを作る理由なんてそれで十分。

 

f:id:masayuki5160:20250216073955j:image

↑オムレツ食べてる娘

 

卵料理は昔から苦手意識があった。なんだかうまくできないことが多かったから。そんなに数こなしてこなかったからだと思うが。

それが毎朝作るようになるとさすがにコツがわかってくる。

 

  • 卵への火入れ加減、
  • 油とテフロンフライパンの使い方、
  • ひっくり返すときの力加減、

 

とか。卵への火の入れ方やテフロンのフライパンと油をちゃんと使ってやればそんなに難しいことはないんだなとなんとなくわかってきた。

オムライス用の卵を作る時はまた違う工夫が必要そうだなと思うけど、それでも何度か試せばうまくできそうだな、という感触がある。

でも卵料理は奥が深い。

YouTubeでいろいろ卵料理、というか主にはオムレツやオムライスなどの動画を見てるとすごいなーと改めて思う。真似してみたいなーと思いながらも毎朝そこまで試す時間は取れておらず、最近は上達が止まっている。ちょい目標設定でもしてさらに上を目指したい。

 

このところ、毎朝4時から5時に起きている。

我が家の場合はお弁当が必要な家族はいないのだけど、卵料理もある程度大丈夫だし、最近は作り置き料理にもハマっている。

だから、いつか娘たちが弁当が必要になっても問題ないかなと思っていて、むしろお弁当が必要になる日が少し楽しみだったりする。

まあ、毎日弁当が必要になったらまた別の大変さがあるんだろうが、たぶん楽しめるんじゃないかな。

そういう普通の毎日というか生活を楽しく過ごせると良いなと思う。仕事に追われるとそういうのが楽しめないからうまくバランス取るなら体力つけるなりしないといけないのが人生の難しいところ。

 

以上、毎日オムレツ作ってるよ、のお話でした。終わり。

 

↓娘が2歳の頃によく読んでた本をまとめています。どなたかの参考になれば幸いです。↓

masaytan.com

↓こちらは3歳になってから読んでる本をまとめています。↓

masaytan.com