そうなるかなというのは想定していたけど、やっぱりそうなった。
産まれたばかりの次女の世話をする時間が増えるから、それを見ててそうなってるのだと思う。次女の授乳の準備を奥さんがしていると、
"いや"
と言う長女。かまってほしくて甘えてるんだな、というのはよくわかるので、その都度様子を見て対応していたりする。
授乳をやめて、僕が代わりにミルクをあげる、
長女の機嫌は悪くなるけど授乳を続ける、
この二択しかないんだけど、長女を放っておくのも良くない。奥さんもあまり長女に我慢させるのも嫌、と言うのでまあこうなる。
他方、次女が産まれたことで長女が頑張ってる様子や楽しんでいる様子も見られている。
次女が泣いてる時にトントンしてくれたり、
ガラガラであやしてくれたり、
そんなことをしてくれる。もちろん大概の場合は長続きしないのだけど、それで良いと思う。
奥さんとは次女が産まれる前からこういうシーンは増えるから気をつけないとね、と話していた。それでも実際にそういう場面が出てくると悩ましい。
長女も機嫌が悪いし、
次女も泣いている、
なかなか大変である。
普段の仕事なんて全て楽ちんに思えてくるくらいの修羅場が次女がお腹を空かせるたびにやってくる。次女が吐き戻しをしたり、うんちが漏れたりしてドタバタすると詰み。
まあでもこういうのも今だけなんだと思うし、できるだけのことをして、たまにはさぼりつつ、楽しくやれればいいなと思ってる。
以上、次女が産まれてから長女が甘えることが増えて大変だ、ていうお話でした。終わり。
↑二人目の場合、写真撮る枚数減るから気をつけて、と先輩方から聞いてたけどその通りになっていて、いつか次女に怒られそうな予感がしているこのごろ。がんばろ。
おまけ)我が家で使ってきた商品や絵本などまとめていますのでご興味ある方ぜひ。