masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

長女の発熱からの深夜の鼻血、そしてはじめての#8000

今朝方、はじめて#8000へ電話した。長女が発熱し、夜中に鼻血まで出して泣いていたから。

高熱だけであれば様子見ながら翌日朝イチで病院でいいかな、というところ。でもさすがに鼻血が出て、というのは悩ましかった。

話半分で、と思いつつChatGPTに聞く。

熱があって、鼻血も出てる。 どうしたらいい?

ちなみにこれはその前に幼児が熱出してる時のことをやり取りしてる続き。そして回答は以下。

お子さんの発熱(39度)に加えて鼻血もあるとのこと、心配ですね。以下を整理して対応を考えましょう。

 

【今の状況】

3歳、発熱39度(元気はある)
鼻血が出た(出方は不明)

 

【まず確認したいポイント】

鼻血はすぐに止まりましたか?

すぐ止まった → よくある鼻粘膜の出血。落ち着いて対処すればOK
長く続く・何度も出る → 血液の病気など、念のため医師の診察を


出血量は多くないですか?

ティッシュ1〜2枚分程度 → 問題ないことが多い
大量・口に流れてくる・止まらない → 受診を検討


その他の症状

ぐったり、呼吸が苦しい、食べられない、水分も取れないなどがあればすぐ受診

 

【どうすればいい?】

元気があり、鼻血がすぐ止まり、水分も取れているなら:

→ 基本は様子見でOK。

 

以下の対応を:

鼻は強くかまない・いじらないようにする
部屋を加湿する(乾燥対策)
水分をしっかりとる
夜間に備え、**解熱剤(座薬など)**を手元に準備(医師に処方されているものがあれば)

 

次のようなときは病院へ:

鼻血が何度も出る/止まりにくい
ぐったりしてくる
呼吸が苦しそう
水分が取れず、おしっこが出ない
39度以上の熱が2〜3日続く

 

【夜間の相談窓口】

もし判断に迷う場合は、

小児救急電話相談「#8000」

都道府県の担当医に24時間相談できる(地域により対応時間が異なります)


お子さんの様子をよく観察して、無理させずに静かに過ごさせてください。気になる変化があれば、すぐにまた相談してくださいね。

 

鼻血が出た時のことは詳しくはわからない。僕は寝ていたし、ふと起きたら娘が血を出して寝ていたから驚いて娘を起こした、という感じ(娘の左頬に黒い液体の塊見ないなのがいくつもついていて、チョコでも隠れて食べたのか?、と疑ったけど(疑ってごめんw)、シーツについてる赤い血を見つけて長女を叩き起こした)。ただ、すでに止まっていたのと、意識もはっきりしていたから大丈夫だろうとは思った。

が、それにしても心配。

 

"救急車呼ぶのもな。とはいえまだ朝の3時過ぎだし、かかりつけ医に診てもらうまで時間あるな。"

 

悩ましい。そう思っていた。奥さんは次女の対応でまだ別の寝室で寝てる。あまり起こしたくはない。

そう考えていた時、ChatGPTとのやり取りに#8000が提案されていた。

 

"そういえばこんなのあったな。電話してみよう。"

 

うろ覚えだったけど、たぶん大丈夫と思いすぐに電話をしてみた。自動応答音声が流れたあと、しばらくしてすぐ担当の方が出てくれた。

僕は娘の症状を説明した。

 

  • 昨日の夜から発熱があり、38.5度あったこと、
  • 意識ははっきりしているので大丈夫そうなこと、
  • 今、鼻血が出ているが、そこはよくわからず困っていること、
  • 鼻血そのものはすでに止まっていること、

 

これらを伝えた。

すると、

 

  • 鼻血は今止まっているのであれば問題ない、
  • 熱も意識がはっきりしているなら大丈夫、

 

と回答いただけた。

そうだろうなとは思いつつも、やはり素人判断するのは良くないなと思ったので相談してよかった。

 

その後、結局、長女は不安になったのか奥さんと一緒に寝たいと言うので奥さんを起こしに行き、僕と奥さんが交代した。奥さんが長女を、僕が次女を見る。

 

#8000の存在は知っていたものの、今回の件で我が家ははじめて利用した。ほんとうに助かった。ちょっとしたことではあるけども、そのちょっとした判断が難しかったりするし、素人判断すべきではないことがあると思っている。なんとなく大丈夫そう、と思っても他の専門知識がある方や経験のある方の判断は助かる。

ちなみに#8000については以下記事に詳しいのでぜひ。

www.mhlw.go.jp

 

そんなわけでなかなかにしんどい日だったのだけど、朝起きてきたら娘は熱が下がってきた様子(奥さんが朝方坐薬を入れたのが効いてるぽい)。食欲なさそうだから、

 

"なんでも良いよ、アイスとかクッキーでも良いけど食べる?"

 

と僕と奥さんが聞く。

 

"アイス"

 

と娘が言うので最近娘がお気に入りのクーリッシュカルピス巨峰味を渡すと

 

"これ溶かさないとダメなんだよね"

 

と一丁前のことを言うからまあもう大丈夫そうと思った。その後、病院に連れて行き、我が家のドタバタはとりあえず終わり。かかりつけ医の診察結果は、ウィルス性の発熱かな、でした。疲れた。

 

↑このカルピスと巨峰が2色入ってるやつをこないだ買って冷凍庫に入れてるんだけど、見つかるとおねだりしてくるからいつも隠してる

 

↓娘が2歳の頃によく読んでた本をまとめています。どなたかの参考になれば幸いです。↓

masaytan.com

↓こちらは3歳になってから読んでる本をまとめています。↓

masaytan.com