masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

大津市近辺のファミリー向けお出かけスポットまとめ

うちの家族がよく行く場所を備忘録がてらまとめておきます。随時アップデートはしていきますのでよろしくお願いします(我が家のお出かけ時にどこへ行こうか判断する際に使います)。

どなたかの参考になれば幸いです。なお本記事は一部アフィリエイト広告を含みます。

※ 2025年5月17日 公開

※ 2025年5月18日 公共交通機関を利用したアクセス情報を追記

※ 2025年5月20日 ボートレースびわこ ボーネルンドあそび場の情報を削除(期間限定とのことでした)、琵琶湖博物館の情報を追記

外であそぶなら

大津港近辺

遊具があるわけではないけど琵琶湖ホテル前にある広場や港近くを歩くだけでも十分楽しめる。なぎさ公園、なぎさのテラス(http://nagisanoterrace.jp/)まで足を伸ばしても良い。なぎさのテラスのレストランは時間によっては混んでるので注意。

なお、この辺りでのおすすめは、大津港にあるBird Cafeです。幼児と一緒だとちょっと苦しいかもですが、膝の上に乗せて一緒に座ることができるならカフェとしてはゆっくり楽しめるかと。

f:id:masayuki5160:20250516083152j:image
↑ Bird Cafeでお茶した時の様子、店員さんも親切でゆっくりできます

tabelog.com

  • 駐車場:あり(https://times-info.net/P25-shiga/C201/park-detail-BUK0067426/
  • 公共交通機関(電車):○(京阪びわ湖浜大津駅から歩いて行けます)
  •  トイレ
    • 大津港内にあり(おむつ交換台もあったはず)
    • 近くのラウンドワンにもあるので安心

におの浜エリア

春先は桜、芝桜が楽しめ、秋は紅葉も楽しめる。散歩コースとしては年中賑わう。広めの芝生エリアもあり、子供が走り回ることも可能です。遊具などはないのですが、お散歩やピクニック、釣りが好きな方は釣りを楽しめます。

↑我が家の最近の恒例はにおの浜のあたりでお花見をすること(参考:お花見の思い出 - masayuki5160's diary

  • 駐車場:あり(タイムズ駐車場が結構あるので困りはしないはず https://times-info.net/P25-shiga/C201/A155/
  • 公共交通機関(電車):△(京阪膳所またはJR膳所駅から少し歩きます)
  •  トイレ
    • 湖岸沿いに点々とトイレはあります(おむつ交換台があったかは覚えておらず)

LAGO大津、サンシャインビーチ

におの浜エリアから少し足を伸ばしてプリンスホテルの方までこればLAGO大津。LAGO大津はおそらく多くの方にとってはそれ単体だと想定より小さいかもですが、サンシャインビーチ近辺まで含めてゆっくり散歩しながら見て回るともう少し楽しめるはず(たねやや滋賀県側もそういった考えで近辺のトイレやベンチ、歩道の整備をしている?)。

トンビが飛んでることも多いので、頭上には気をつけつつランチやピクニックを楽しめます。

↑LAGO大津でメルちゃん人形で楽しむ長女

  • 駐車場:あり(駐車場ご利用について | LAGO | たねや
  • 公共交通機関:△(最寄の京阪錦駅から若干距離あります、JRまたは京阪の膳所駅からタクシーが良いでしょう)
  • トイレ
    • LAGO大津内にあり
    • 近くにも公共トイレ(綺麗め)があるので困ることはないです(おむつ交換台あり)

ブランチ大津京

ブランチ大津京はマックスバリューをはじめ、ユニクロ、ニトリ、ドラッグストアやスターバックス、最近だとバーガーキングにカプリチョーザまで入り、充実した施設になっています。それらも魅力的ですが、それに加え、併設している広場が大きく、幼児から小学校低学年くらいまでのお子さんなら気軽に遊べる場所になってる点も助かります。我が家も

ちょっと早めのランチ => 広場で遊ぶ => スタバで休憩 => ゲームセンターで長女と遊ぶ => 帰宅

というようなことをよくしてます。気候の良い季節にはピクニックもできるのでゆっくり休日を過ごせる場所としてお勧め。

西松屋も入ってるので、買い物には困らないですね。店舗リストは ブランチ大津京 | ブランチ大津京(滋賀県大津市)は、4つのテーマが融合する、公園の中の商業施設です。より参照ください。

↑ブランチ大津京にある広場で遊ぶ長女、こういうのができるからブランチ大津京は結構好き

  • 駐車場:あり(ブランチ大津京の駐車場があります)
  • 公共交通機関:△(JR大津京駅から歩けなくはないですが、若干距離あります)
  • トイレ:あり(おむつ交換台はもちろん、子供向けトイレもあります)

京都市動物園

特に説明不要かと思いますが京都市動物園について。市内の他の場所は観光客が多くてごった返していることも多いですが、京都市動物園については地元の人が多く、程よい混み具合なことが多い印象。また、幼児連れには親が疲れない程度の程よい広さでそれもまた良い。

動物園中央あたりに小さな子供向けの遊園地があるのがまた良いですね。本当に素晴らしい動物園だと思っています。

京阪電車に乗れば大津からもアクセスが良いこともお勧めできるお出かけスポットとしている理由の一つかもしれません。保育園のお友達家族とばったり京都市動物園で出会ったこともあります。大津市在住のファミリー世代にとっても身近な動物園であることは間違いないでしょう。

良ければ以前書いた記事 京都市動物園の年パス、コスパ良すぎてすごい - masayuki5160's diary も参照ください。

↑京都市動物園にて。園内地図を見ている長女。

↑動物園内の遊園地にある列車に長女と一緒に乗ってる僕

  • 駐車場:あり(アクセス | 総合案内 | 京都市動物園
  • 公共交通機関(電車):○(駅から歩いてすぐ、とまではいきませんが問題ない距離)
  • トイレ:あり(おむつ交換台はもちろん、子供向けトイレもあります)

馬場児童公園

地元の子達が遊ぶ公園。2025年春ころに整備が終わり、遊具が追加されたりされました。ただ、地元の子たちが遊ぶ程度の広さなのでご注意を。

春先は桜が綺麗に咲く公園なので、お花見にも良いかと(あまりお花見してる人はいないですが)。

  • 駐車場:なし(ただし近くに複数タイムズの駐車場などありますのでそれらは利用可)
  • トイレ:なし(すぐ近くにスーパーがあるので問題はない)

SL公園

こちらも主には地元の子達が遊ぶ公園。名前の通り当時この辺りを走っていたSLが展示されており、雰囲気のある公園にはなってます。が、前述の通り地元の子たちが遊ぶような公園なのでお気をつけて。

なおこのSL公園、というか県立体育館については取り壊しが決まっていて、もうすぐなくなる予定。跡地が何になるかも気になるところ。詳細は ウカルちゃんアリーナ跡地どうなるかな - masayuki5160's diary にまとめています。

  • 駐車場:あり(近くのタイムズ駐車場あたりが良いかもですが、他にも県立武道館の駐車場もあります)
  • トイレ:あり(おむつ交換台まであるかは不明)

↑SL公園の隣の県立体育館前でキックバイクで遊ぶ娘

膳所城跡公園

我が家は頻繁には行かないですが、少し大きめの遊具があるのでたまにいきます。とはいえ、どちらかというとこの公園も地元の子たちが遊ぶ場所。広さはすごいですが遠方からこの公園目指して来るほどではないです。良い公園ではありますがその点ご注意を。

気候が良い日には近くにあるマクドナルド近江大橋店でテイクアウトしてピクニックしているファミリー多し。とても良い公園です。

  • 駐車場:不明
  • トイレ:あり(おむつ交換台まであるかは不明)

雨の日、室内で遊ぶなら

ゆめっこ

児童館、ということで良いかと思います(参考:子育てひろばゆめっこ/大津市)。就学前のお子さんであれば誰でも行くことができます。スタッフの方も皆さん親切で我が家も何度も通いましたし、今でも時折行くことがあります。施設の中の様子は ゆめっこ 施設について/大津市をご覧ください。

無料で遊べますし、就学前のお子さんであれば十分楽しめる設備と広さがある児童館です。乳児のお子さんが安心して遊べる専用のスペースもあるのでそういったファミリーにもお勧めです。我が家もよくそこで遊んでました。

  • 駐車場:あり(明日都浜大津公共駐車場及び浜大津公共駐車場 参考:ゆめっこ アクセスについて/大津市
  • 公共交通機関(電車):○(京阪びわ湖浜大津駅からすぐ)
  • トイレ:あり(ばっちりです、授乳室ももちろんあり)

ラウンドワンスタジアム浜大津アーカス店

乳児期のお子さんはあまり行く必要はないかなと思います。幼児期のお子さんであれば、例えばメダルゲームやクレーンゲーム、音ゲー(太鼓の達人など)で楽しく遊べると思います(参考:太鼓の達人、すごいゲームだなと思った。 - masayuki5160's diary)。

スポッチャについてです。我が家は一度娘がまだ小さい頃(乳児の時期)にスポッチャに試しに行きました。多少そういったスペースがあると聞いて。

が、やはり施設の方の配慮もほぼないのと、少し年上のお子さんが多かった状況を見て、すぐに帰ってきました。それ以来、スポッチャには行ってません。

幼児期のお子さんであれば気をつけてあげれば大丈夫かと思いますが、乳児期のお子さんの場合はスポッチャは個人的にはお勧めできません。

↑太鼓の達人を楽しむ長女(ラウンドワンでの写真かは忘れましたが、同じものあります)

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関(電車):○(京阪びわ湖浜大津駅すぐです)
  • トイレ:あり(おむつ交換台も多機能トイレにはあったはず)

マクドナルド近江大橋店

マクドナルド近江大橋店は施設も新しく、比較的大きめのマクドナルド。それもあって、施設内にはキッズスペースがあり、雨の日に遊べる場所としても活用できます。

とはいえすごく大きなスペースかというとそうではなく、マクドナルドでご飯を食べて、食後に子供を遊ばせて外で遊べないストレスを発散させる程度は効果あるかなくらい。また、小学校低学年の子達も遊んでいることもあり、乳児はもちろん、幼児の子はこのスペースで遊ぶ際は気をつけた方が良いです。具体的な年齢制限は失念しましたが、誰もいない時であれば幼児の方でも大丈夫そうですがそうでないときは前述したように気をつけた方が良いです。我が家の場合はもうすぐ3歳になる娘でやっと空いてる時なら一緒に遊べるかな、くらいになった雰囲気です。

f:id:masayuki5160:20250517060646j:image

キッズスペースで遊ぶ娘

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台まであったかは覚えておらず)

イオンモール草津

イオンモール草津は関西圏でも大きめのイオンモール。スーパー銭湯の水春など一部のテナントは施設を出て歩いて移動する必要があるなど不便な点はあるのですが、それにしても十分お店が揃ってます。

難点といえば公共交通機関を使ってのアクセスがあまり良くないこと。最寄り駅から歩いて行くには遠く、バスの利用必須になるけどバスの本数もあまり多くない。そこだけご注意ください。

f:id:masayuki5160:20250517071533j:image

フードコートにある座敷スペースにて。このスペースは休日はご存知の通り混むのでお気をつけて。

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関(電車):×(最寄駅はおそらくJR瀬田駅になると思いますが歩きでは苦しいです。駅からバスでの利用になりますが、本数も多く無いので公共交通機関でのアクセスは悪いと思って良いかと思います。 詳細:イオンモール草津公式ホームページ :: 電車→バスでのアクセス
  • トイレ:あり(説明不要ですよね、詳細割愛します)

ブランチ大津京

雨の日のブランチ大津京は広場で遊ばないので楽しさ半減ではありますが、ゲームセンターと飲食店があるので活用できなくはないかな、という感じで我が家はたまに行きます。とくにニトリや西松屋、ユニクロなどでお買い物したい時は雨の日でも行きます。ゲームセンターで遊べるようなお子さんであれば雨の日でも活用できる施設かと思います。

f:id:masayuki5160:20250517072108j:image

うちの娘はよくアンパンマン関係のゲームしてます、モグラ叩きや間違い探しゲーム、ほかにも色々あり楽しめます

  • 駐車場:あり(ブランチ大津京の駐車場があります)
  • 公共交通機関:△(JR大津京駅から歩けなくはないですが、若干距離あります)
  • トイレ:あり(おむつ交換台はもちろん、子供向けトイレもあります)

Oh! Me(オーミ)大津テラス

主に平和堂、ユナイテッドシネマ、TSUTAYAなどが入った商業施設。2025年春にアソブルというアミューズメント施設が関西初上陸ということでOh! Me大津テラスに入りました(参考:滋賀県初!全天候型アミューズメントパーク「ASOBLE」大津にオープン、無料遊具も充実 | いこーよニュース)。一部メディアでも取り上げられるほど注目されており、実際アソブルができてからはファミリー世代が多く来るようになりました。近隣住民としてはオーミに活気があるのは嬉しい限り。

オーミでの雨の日の過ごし方としては、

  • 2階TSUTAYAの施設で遊ぶ、
  • アソブルの無料施設、ゲームセンターで遊ぶ、
  • 映画を見る、

あたりかと。フードコートは2025年5月現在では若干空きテナントが多く寂しい状況ですが、我らが近江ちゃんぽん亭は入ってくれていてご飯に困ることはあまりないかと。さらに、平和堂、そしてドンクもあるのでご飯の調達に困ることはなし。

そんなわけで我が家も雨の日やあまり遠出をしたくない日は高頻度でオーミで過ごしています。

f:id:masayuki5160:20250517074207j:image

↑2階TSUTAYA施設にあるキッズスペースにて。LaQがおいてあってうちの娘もよく遊びます。

f:id:masayuki5160:20250517074219j:image

↑5階アソブルの無料施設にて。定期的にイベントもしてくれますし、他の無料施設も素晴らしいのでとても助かります。ただ、乳児はさすがに利用難しく、幼児の子も気をつけて見てあげないと怪我はしそうなのでそこだけ注意です。

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関:○(JR膳所駅または京阪膳所駅から歩いて10分ほど)
  • トイレ:あり(平和堂の中ですしおむつ交換台もしっかりあります)

こどもっちパーク栗東

以前記事にもしたのですが我が家は気に入っていてよく行きます。詳細は娘(2歳)が大好きなこどもっちパーク、サブスク会員なったよ - masayuki5160's diaryをご覧頂ければと思いますが、乳児、幼児共に楽しめる施設になってます。

また、ある程度の時間を遊ぶのであればサブスク会員になっておいた方が良いかと。我が家の場合は特に暑い夏の時期や寒い冬の時期、つまり外遊びが若干難しい季節によく行くので、その時期だけサブスク会員になっていたりします。

↑こどもっちパークで楽しむ長女。滑り台がいくつもあり、それを滑るだけで楽しそうにしてます。ブロック遊びができたり、おままごともできるセットがいくつもあるのも飽きずにほぼ1日過ごせる理由かもしれません。

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関(電車):○(JR栗東駅降りてすぐ)
  • トイレ:あり(平和堂の中ですのでおむつ交換台もしっかりあります)

ピエリ守山

ピエリ守山も室内で過ごしたい時にはちょうど良い施設。我が家はしばらく行ってないですが、他の類似施設と比べても施設が広く、年末年始や他の混み合う時期でも多少安心して行けたりします。なので、我が家の場合はそういった時期には特に行くことが多いです。年始の時期に行くところがなくて、という時はよく行ってます。他は夏休みの混み合ってる時期などですかね。

子供向けの施設も多いですし、西松屋もあり、フードコートも広々しており過ごしやすい。あと、お店のバラエティが他のイオンモールと異なったりするのも親側は楽しめるポイントになるのかもなと個人的には思ってます。

また、我が家はまだ行ったことないのですが、近くにびわ湖スカイアドベンチャーというアスレチックもあったりします。対象年齢のお子さんがいるご家庭は試してみても良いかもです。

biwakosky.com

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関(電車):○(JR堅田駅または守山駅から無料シャトルバスあり 詳細:アクセス
  • トイレ:あり(施設の中ですのでおむつ交換台も十分な数あります)

大津市科学館

工事中(参考:娘と二人だけの一日(初日) - masayuki5160's diary

↑施設内のキッズスペースで遊ぶ長女

 

琵琶湖博物館

琵琶湖博物館は我が家のお気に入りのお出かけ先の一つ。施設そのものが素晴らしいのはもちろんですが、混み合う時期であっても大概この琵琶湖博物館であれば楽しめることが大きな理由の一つ。我が家はこれまでお盆やゴールデンウィークなど混み合う時期によく行くのですがそのいずれの日も十分楽しめました。施設内が広々しているので多くの人がいるはずですがゆっくり楽しめます。

そんなおすすめの琵琶湖博物館ですが、チケットは事前に買っておくと入場時スムーズかもしれません。我が家の場合はアソビューで事前に入場チケットを購入してから行きます。(参考:アソビュー 琵琶湖博物館)。

f:id:masayuki5160:20250518163929j:image

↑琵琶湖博物館の名物の一つの水槽、長女も喜んでました

守山市立図書館

隈研吾がデザインしたことでも有名な図書館。図書館そのものも素晴らしいですが、併設してるカフェも過ごしやすく助かります。我が家はまだ一度しか行ったことないのですが、もう少し近い場所にあればより高頻度で通っていたでしょう。子供向けの絵本も多数ありますし間違いない。大津市も図書館あと少し頑張ってもらえると嬉しいな。

↑施設内の写真あまり撮れておらず、長女がカフェで撮影してくれた写真だけ置いておきますw

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関:バスの利用になります(詳細:アクセス
  • トイレ:あり(おむつ交換台もあったと記憶してます)

外食するなら

マクドナルド近江大橋店

マクドナルドはファミリー世代にもやさしい。子供椅子の用意ももちろん、キッズスペースがあるのは助かります。また、最近だとモバイルオーダーでテーブルからオーダーできるので、これもさらに小さい子供がいる家庭では助かるはず。我が家はいつもモバイルオーダーをテーブルからしています、店員の方も皆親切で助かる。ハッピーセットも幼児くらいのお子さんがちょうど楽しめるので良いですね。

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台があったかは不明)

びっくりドンキー

びっくりドンキーもいわゆるファミリーレストランですので、子供椅子の用意もしっかりありますし、お子様ランチメニューもあります。ハンバーグだけでなく、お子様ランチにはカレーやうどんもあるので食事で困ることはないでしょう。

オンラインでの来店予約も可能なのでうまく活用することをお勧めします。我が家は来店する際にはよく利用します。

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台もあったはずです)

くら寿司 大津におの浜店

個人的にはファミリーレストランな部類の認識。幼児期の子を連れて行っても全く気にすることなく食事ができる寿司屋というのはこういったチェーン以外にはないでしょう。ほんと助かります。味も値段を考えれば十分ですし、家族で一緒に気軽に行けるという意味で満足。

来店する際にはくら寿司のアプリから来店予約をすることをお勧めします。

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台もあったはず)

焼肉キング 大津膳所店

2024年頃?にできた焼肉キング大津膳所店。食べ放題焼肉チェーンのトップなこともあり、どれを食べても美味しい。幼児期のお子さんと一緒に行っても問題なく食事ができます。目の前に火があるのでそこだけは注意ですが。

来店時には来店予約を事前にするのをお勧めします。

我が家は3回ほどしか行けてないですが娘たちが大きくなるまでは一緒に行く焼肉屋はこの焼肉キングになりそうです。

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台の有無は不明)

ロイヤルホスト 浜大津店

ザ・ファミリーレストランなロイヤルホスト。子供向けのメニューも充実しているし、お子様椅子も用意ばっちり。

我が家の場合は娘が離乳食を卒業してしばらくしてからよく行ってました。パンケーキやうどんなどもあり、娘がなぜかロイヤルホストだとよく食べたのと、僕や奥さんも他のお店よりはゆっくりご飯を食べることができたのが理由でした。ファミリーレストランではあるけど少し高めの値段設定なので他のお店よりは少しゆっくりできるのが助かります。

また、ここのロイヤルホストは京阪電車がよく見える場所にあるので電車好きのお子さんにも良いかもしれません。

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台もあったはずです)

かつくら 大津店

工事中

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台の有無は不明)

丸源ラーメン 大津店

我が家が丸源ラーメンに行くようになったのは長女がもう少しで3歳になるくらいの頃。その頃、長女がラーメンをよく食べるようになったので"これはいいぞ"と思い、丸源ラーメンに行くように

。小さい子供を連れて行けるラーメン屋というのは少ない印象ですが、丸源ラーメンに関してはファミリーウェルカムな様子で子供椅子のセットやベビーカーの預かりなど非常に助かります。お子様向けのメニューもありますし、お勧めです。

↑丸源ラーメンにて(参考:丸源ラーメンが家族連れには最高 - masayuki5160's diary

  • 駐車場:あり
  • トイレ:あり(おむつ交換台の有無は不明)

中国料理 あたか飯店 浜大津店

工事中

  • 駐車場
  • トイレ

THE CALENDAR(ザ・カレンダー)

大津駅直結のこちらのお店。カプセルホテルがメイン?な施設ですが、レストランにカフェ、BBQもやっていたりと多彩。ランチの時間に何度か行っているのですが、奥にある座敷席がかなり広く、子連れでもゆっくりと食事ができます。さらに、その座敷からはJR大津駅ホームがよく見えるので電車好きのお子さんにはピッタリ(参考:大津駅ホームがよく見えるお店でゆっくり - masayuki5160's diary)。

THE CALENDARはホットペッパーから来店予約ができます。小さいお子様連れで行く時などは特に予約することをおすすめします。ときおり奥の座敷スペースが団体で利用されているケースもありますので(便利で良い場所なのは近隣の方にはバレている)。

1点注意としては、お店入り口に入るとすぐ階段があり、エレベータが無いのでベビーカーで行く場合は注意が必要です。

↑窓際の席から電車が見えるので、小さいお子さんや電車好きの子には良いスポットかと思います

  • 駐車場:なし(大津駅近辺の)
  • 公共交通機関(電車):○(JR駅直結で雨に濡れずに行けます)
  • トイレ:あり(おむつ交換台があったかは記憶しておらず)

ちゃんぽん亭

工事中

  • 駐車場
  • トイレ

エイスクエア

工事中

  • 駐車場
  • トイレ

コナズ珈琲大津

工事中

↑奥さんとはじめてコナズ珈琲へ行った際の様子。僕はパンケーキとサラダのセット、奥さんはハンバーガー。大満足でした。

↑奥さんのオーダーしたハンバーガーと自家製レモネード。

ベビーフェイスプラネッツ 大津瀬田店

工事中

外食するなら(ハレの日)

以降は主にハレの日に利用するような飲食店をまとめました。家族のお祝いや親族集まってのお祝いする場所を探している方の参考になれば幸いです。

なお、我が家ではハレの日の飲食店予約は 一休レストランをよく利用しています。お勧めです。

琵琶湖ホテル

我が家ではよく琵琶湖ホテル内のイタリアンレストランへいきます(参考:イタリアンダイニング ベルラーゴ/琵琶湖ホテル )。ディナーは行ったことはなく、主にランチのビュッフェへ行きます。前菜として様々なメニューがビュッフェ形式で選択でき、そしてピザやパスタは1品オーダーできる形のビュッフェスタイル。ボリュームもそうですが、滋賀県らしい食材を利用したビュッフェメニューは毎回美味しく楽しめます。そういった点も気に入っているレストランです。ビュッフェ形式ですので小さなお子さんでも何か食べられるものは見つかるはずです。うちの長女もここに行くとモリモリ食べてくれます。

イタリアンレストラン以外にも鉄板料理屋など様々あり、娘たちが大きくなったら一緒に行きたいと思っています。

レストランの予約は一休レストランからできますので来店する際はぜひご利用ください(参考:記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能! )。

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関:○(JR大津駅からの無料シャトルバスあり、京阪びわ湖浜大津駅から歩いてすぐ 詳細:アクセス
  • トイレ:あり(おむつ交換台ももちろんあります)

びわ湖大津プリンスホテル

大津で最も目立つといっても過言ではないのがびわ湖大津プリンスホテル。ホテル内には様々なレストランがあり、我が家ではよく37階にあるビュッフェ形式のレストランへ行きます(参考:ブッフェレストラン レイクビューダイニング ビオナ/びわ湖大津プリンスホテル )。季節やシーズンによってメニューは様々に変わりつつも、ローストビーフやカレーなどホテルらしいメニューが揃っており小さい子供から大人まで楽しめます。琵琶湖ホテルのイタリアンレストランと同じブッフェ形式ではありますが、プリンスホテルの方がより賑やかで子連れのファミリーが行きやすいかと思います(琵琶湖ホテルのイタリアンレストランももちろん問題ないですが、比較をすれば、という意味です)。

びわ湖大津プリンスホテルには他にも和食や中華のレストランもあり、我が家ではしっかりとしたハレの日には例えば和食レストランを利用させてもらったりします(参考:日本料理 和食 清水/びわ湖大津プリンスホテル )。また、ロビーにあるカフェも利用しやすくゆっくりと休める場所としてお勧めです(参考:ロビーラウンジ ロビーラウンジ ポート ニオ/びわ湖大津プリンスホテル )。

予約は一休レストランからできますので来店時にはぜひご利用ください(参考:記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能! )。

  • 駐車場:あり
  • 公共交通機関:○(JR大津駅から無料シャトルバスあり 詳細:アクセス
  • トイレ:あり(おむつ交換台もあります)

近江牛・熟成肉の炭火焼とワインJinen(ジネン)

ジネンは僕と奥さんが一番好きなお店(参考:近江牛・熟成肉の炭火焼とワイン Jinen )。琵琶湖ホテルやびわ湖大津プリンスホテルでの食事も好きなのですが、家族だけの食事の時は事情がなければ

 

"ジネンで良いよね?"

 

となります。それくらい大好きなお店です。

好きなポイントはいくともありますが、なんといっても熟成肉が美味しい。お肉が食べたいな、と思うと焼肉屋に行く方などもいると思いますが、僕と奥さんは、肉が食べたいな、と思ったら、

 

"そろそろジネン行きたいな"

 

と思っています。

ご家族で経営されてるお店で、ファミリーで行っても丁寧にもてなしていただけます。僕も長女が小さい頃(まだ離乳食の頃)から一緒に行き、食事を楽しませてもらいました。

予約は一休レストランからできます(参考:記念日や接待に最適な厳選レストランが最大53%OFF!24時間オンライン予約可能! )。

↑名物のお肉(二人分)。見た目通りすごく美味しい。時折食べたくなるのでハレの日に我が家が行くのはJinenと決めてます。

↑もう一つの名物スパイスカレー。二種類の味があり、こちらはさっぱり目の味。僕はいつもこちらを頼んでます。

↑コースについてくる鶏肉のサラダ。まだ長女が食べられるものが少ない時でもなぜかこのサラダだけは気に入ってよく食べてました。

↑僕の誕生日に行った際に用意してくれたデザートプレート。

↑長女はまだ小さかったので前述のサラダとパンを食べてました 

  • 駐車場:なし
  • 公共交通機関:○(JR大津駅から歩いてすぐ)
  • トイレ:あり(おむつ交換台があったかは覚えておらず)