本物のストライダー、なかなかに高価なので、まずは変形する三輪車でお子さんの様子を見てからストライダーの購入考えるのが良さそうです。うちの長女はキックバイクにそこまでの興味を示していないので、変形する三輪車でよかったw
※ 2025年5月12日 公開
※ 2025年5月21日 読みやすさの観点からリライト
はじめてのキックバイク
先日、娘がはじめてキックバイクに乗った。
おそらくストライダーと言ったほうが伝わるかもしれない。ストライダーというのは商品名で一般名称はキックバイクのよう。
ちなみに我が家で使ってるキックバイクは以下。いろんな形状に変形できるので、以前は三輪車として利用していたもの(まあその三輪車も思ったより当時は興味を示さず、バルコニーに最近は放置してたのだけど)。
"ストライダーでもやってみる?"
と、最近は外で遊ぶのにちょうど良い気候なので提案してみた。
"やる"
娘がどこまでストライダーを理解してるかわからないが、やる気になったのは良い。こちらも娘となにして遊ぼうかノーアイデアだったところだったので。
キックバイク、楽しい?
ということで試してみた。その時の写真はこちら。
写真から伝わるかだろうか。なんだか楽しくなさそうに僕には見えた。
"楽しい?"
と、僕は娘に尋ねてみた。
"うん、楽しい"
と娘は答えた。全く楽しくなさそうなんだけどw
変形する三輪車を購入しておいてよかった
この変形する三輪車をいつ購入したか、当時のことはよく覚えていない。三輪車買ったら楽しむかもな、と思い、当時色々と探し、この変形する三輪車にしたはず。今更ながら、三輪車にも、キックバイクにもなるのは助かる。変形の仕方もわかりやすい。最近はこういう良い商品が多くて、ありがたい。
そういえば、本物のストライダーっていくらするんだろう、と調べてみたらなかなかおったまげた。高い。
乗り心地や機能性の違いがあるのかもしれないけども、娘がしばらく楽しむ程度であれば今の三輪車の変形でキックバイクを楽しむで良さそう。もし本当にキックバイクに興味を持つようであればストライダー買うのもありかもしれない。自転車乗れるようになる練習としても良いみたいなことは聞いたことあるので。ストライダーやってたから自転車はすぐ乗れた、という話はよく聞く。
まとめ
また今度のお休みの日もキックバイクなのか三輪車なのかわからないが娘氏と一緒に遊ぼうと思う。小さい頃は子供が何が好きかなんて全くわからないので、変形する三輪車で保険かけておくのはあり。我が家がまさにそうだった。というわけで娘が使ってる変形する三輪車おすすめです。終わり。
↓娘が2歳の頃によく読んでた本をまとめています。どなたかの参考になれば幸いです。↓
↓こちらは3歳になってから読んでる本をまとめています。↓