さて三日目。思ったより順調でペースがつかめてきた。良い調子。昨日の夜は21時過ぎに娘と一緒に寝る。
- 5時 起きる。娘の眠りが浅そうに見えたので、横でしばらくスマホいじって待つ。
- 5時半 娘氏の寝息が聞こえてきたので寝室を出る、朝ごはんや家のことする
- 6時半ころ またもや娘氏が起きてきた。仕方ない。
- 9時過ぎ 夜ご飯の準備や家のことあらかた終わったので、両親のマンションの方へ移動
- 10時半 琵琶湖博物館に。
- 11時 博物館の中のレストランでご飯
- 14時 博物館出る
- 15時 病院。次女も元気そう。奥さんも元気だった。
- 16時過ぎ 病院からタクシーで自宅近くのスーパーへ行き買い物
- 17時半前 帰宅、朝起きて用意しておいた夜ご飯を温めたり、夜ご飯の用意をする。長女には先にご飯食べさせて黙らせる。
- 18時過ぎ 夜ご飯。娘氏、お腹減ってた様子で凄い勢いでご飯食べる。
- 19時 両親帰宅、娘とお風呂へ。
- 20時 YouTube見せながらゆっくり
- 21時(予定) 寝る
この日も朝から予想外に早く娘が起きてくる。まあ仕方ない。娘もよく寝れた様子で、咳も良くなったのはよかった。
琵琶湖博物館は、工事中の展覧物があって、それが理由でいつもより混雑していた。来館者数は休日と変わらない印象だが、順路が特殊な流れになったことで、いつもは余裕のある館内がすごく混んでいる形になっていて疲れた。娘氏もそれが理由かなんだか反応がイマイチだった。これも仕方ない。
奥さんと次女は元気そうだった。やはり無痛分娩にしておいて良かった。長女ははじめて見る授乳や赤ちゃんのおむつ替えに興味津々だった。良い経験になれば。
明日は特に遠出はせず、自宅近くで遊びつつ、奥さんと次女のいる病院へ行くくらいで過ごす。たぶん、長女が意外に疲れているはずなので、ゆったりがいいだろうと判断。
なんとなく、次女と奥さんが退院してから僕が仕事しつつ、両親にヘルプもらいながらの生活ペースがイメージできてきた。奥さんとは事前に話してたけど、想定通りまあなんとかなるだろうなという感覚。育休はとらずでやはり大丈夫そう。
いろいろと準備してきたことがうまくはまっていることも大きいけども、長女がしっかりしてくれてるのも大きい。えらいぞ。ありがとう。終わり。
寝る前のリビングの様子。さすがに片付ける気力ないのでこれは明日やることに。。。