masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

お花見の思い出

お花見ってなかなか面白いイベントだな、とふと思った。いろんな思い出があるんだけど、

 

  • 子供の頃に同じマンションに住んでる友達と家族ぐるみで毎年してたお花見、
  • 大学生になってすぐ、新歓イベントで行ったお花見(円山公園でお花見したっけな)、
  • 社会人になり、京都で再び働くようになってから同僚とするお花見、
  • 娘が産まれてから近場でよくするようになったお花見、

 

などなど。

人生の中で意外に良い場面?でお花見ってしてるなと思った。

最近は同僚や住んでるとこの近くでお花見することが多い。昔より数こなしてる気がする。

そんなわけでお花見の時に気をつけることがなんとなく僕の中にあって、

 

  • 日中との寒暖差に気をつける(体調管理&風邪引かないようにする)
  • 防寒着は別で用意しておく
  • 近場にトイレあるか確認

 

あたり。特に防寒着の部分はそう。おじさんになるとちょっとした寒暖差でサクッと体調崩すので細心の注意が必要。そういう意味でもお花見って1年でも楽しいイベントの一つではあるんだけど、難易度の高いイベントだよなーと思ったり。

何という結論もないんだけど、お花見の思い出でした。終わり。

 

f:id:masayuki5160:20250422205840j:image

↑先日家族でお花見した際の様子。この何年かは同じ場所で毎年お花見してる。お花見スポットとして有名でもない割にはゆっくり綺麗な桜が楽しめるのがお気に入り。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

田中 優之(@masayuki5160)がシェアした投稿

↑同じ日の様子の動画