masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

二人目産まれたらたぶん困りそうなこと

もうすぐ次女が産まれる予定。いろいろと準備しつつ、それでも困りそうなことあるなーと改めて考えている。

まあ、なるようにしかならんと思ってるが。

 

そんな悩ましいなと今から思ってることを書いておく。いくつかあるけど特に思いつくのはこの辺かな。

 

  • 長女(もうすぐ3歳)と一緒に遊びに行く場所
  • 長女の生活リズム

 

もちろん他にもいろいろあるけど今はこの辺が特に気になってる。

新生児(次女)と3歳の娘を連れて一緒に楽しめる場所というのはまあなかなかないだろう。たぶん、長女と僕のペアで遊びに行くとか、そういう感じになるかなと思ってる。みんなそんな感じにしてるんかな。

 

二つ目も気になってはいる。

新生児がいると、やはりそこに合わせた生活になる。夜中もミルクをあげることがあるし、次女の調子が悪ければそこに合わせて我慢してもらうことになる。

そんなもんだよね、

とすでに僕は割り切ってはいるが、奥さんはまだ悩んでいるみたいだった。

先日も少しこの辺は奥さんと話をした。長女が泣くことは増えるだろう。それは仕方ない。でもやっぱりそれを納得することが辛い様子だった。気持ちはわかる。

とはいえ、奥さんが無理しすぎて体壊しても良くない。だから、奥さんの意見を尊重しつつ、気をつけよう、という話になった。先に体調崩すのは多分奥さんになりそうな予感だから、事前に話をすることができてよかったと思ってる。

 

我が家の場合は僕の両親が近くに住んでいるので、諸々のことはなんとかなると楽観視している。

でも、うまくサポートをもらうというのも簡単ではない。サポートのもらい方というのもあると思う。両親との関係性が悪いとかそういうことではなくて、何を助けてもらうと助かるのか、とかそういうのってお互いうまく伝えないとわからないしね、という点。

楽しいことがいろいろありそうだなと思いつつ、向こう一年は特に体にも気をつけておかねば。終わり。

 

f:id:masayuki5160:20250413205639j:image

↑先日近くの公園で長女と二人で遊んだ時の写真。しばらくは長女と二人で遊びにいくことが増えそう。まあでもこういう時間もあと10年ないかもしれないしな、と思うと、しっかり娘と向き合って良い時間を過ごせるしそれはそれで良い。

 

masaytan.com