娘がひらがなの勉強をしている。いくつかは読めるようになってきて、楽しそうにしている。
僕自身はどうやって字を覚えたか全く覚えていないが、少なくとも幼稚園の授業でそういったことをやったようには覚えていない。やっていたのかもしれないがさすがに覚えてない。
うちの奥さんは比較的こういった娘の教育には熱心で、家でもそうだし、お風呂の中でも教えようとしている。まあ娘も楽しくやってるので遊びの一環という程度かもしれないが。
そんなわけで娘のひらがなの勉強に関しては、奥さんにおんぶに抱っこの状態だ。
ちなみに、今勉強中の文字が以下の写真の通り。壁に貼ってあるのが今覚えようとしている文字らしい。
- えりか先生の"え"
- よしみ先生の"よ"
- みか先生の"み"
- すみこの"す"
最初の3人は保育園の先生。そして最後のすみこは娘のひいばあちゃんの名前だ。我が家ではなぜかひいばあちゃんのことをすみこと呼び捨てにしている。まぁなかなか面白いおばあちゃんなので、全然それで問題ないわけだが。
娘はもうすぐ3歳。
これからも色々と勉強することが多いと思うが、どこかのタイミングで奥さんに代わって、僕がいろいろ教えた方が良いタイミングが来るんだろうなと思っている。算数や英語は僕の方が得意だろうし、得意な人が教えたらいいだろう、ていうそれだけのことだけども。
僕がいろいろ娘と勉強するのはもう少し先のことだろう。なかなか大変そうではあるが、楽しみでもある。以上、終わり。