masayuki5160's diary

滋賀県大津市に住むソフトウェアエンジニアの日常

BBCニュースをAmazon Primeで購読はじめた

はじめはただ英語学習のために始めたんだけど、シンプルにニュース番組として面白いから続いてる。

日々の生活において日本にいるとやはり日本のニュースだけが目についてしまう。もちろんそれはそれで見たいのだが、どうも偏っていることが多いなというふうに感じていて、もう少し日本の情報だけじゃなく、海外で今何が注目されているかということを常に日頃知りたいなというふうに思っていたところだった。特に日本のゴシップなどはそんなに毎日見たいものでもないし、あまり正直興味は無い。

だからそれよりは他の情報をうまくと入れることができればいいなぁと考えていた。もちろんニュースアプリを使って海外の情報を見ることはできるがそれだとなぜか続かなかった。何かしらニュース番組などで定期的に見ることができるのであれば、それもすごく良い方法だと思っていたので、長らく探していたわけだが Amazon PrimeでBBCのニュースをサブスクライブすることができると知り、はじめは英語学習目的だったが、まぁそれよりは翻訳された内容であっても、海外の情報を知るということがまず1ついいかなと思い、最近は翻訳された情報をテレビで見るようにしている。

 

しばらく続けてみての感想。日本のニュースとやはりBBCのニュースを比べると、BBCの方がこれはニュースだな、ニュース番組だなと感じることが結構ある。もちろん日本で放送されているニュースもとても参考になるものが多いのだが、なぜこれを日本の番組では放送してないんだろうということは、実際にBBCを見比べながら感じる事はよくあった。Xでそういうポストしてる方よくいますよね、僕も実際にそう感じることが増えてきた。ちなみに僕が言ってるニュース番組と言うのは基本的にNHKを除くニュース番組のことで、NHKに関しては、やはり比較的僕の知りたいニュースを提供してくれているなと感じている。具体的に何かと言うとちょっとパットは出てこないのだが。

そんなわけでBBCのニュースを見るようになった。何かこう意識が高いとかそういうわけではなくて、僕の感覚的にはもちろん情報収集という意味もあるが、1つは娯楽というか、楽しく海外の情報を日々集めるというか、接する機会としてうまく活用できるように思っている。

英語を勉強しようと思うと、やはりどこかでしんどさが出てくる。こういった海外の情報に触れるというのはなかなか続かないものだが、まぁそれよりはそもそものモチベーションとしては海外の情報知りたいというところがあるので、英語の勉強がどうだとかそういうことではなくて本質的なモチベーションにフォーカスする。つまり、BBCのニュースを翻訳された情報でもいいので、日々接するようにする。楽しくニュース番組を見るの大事ということ。以上、終わり。