昔よりは出張は減ったが、それでも多いと月に2回程度は出張がある。その際、地味に難しいこととしてお土産選びがある。以前はどうしようか悩んだものだったが、最近はさくっと買えるようになった。
基本的には同僚に向けたお土産なので、正直大したものは買っていない。パッと手にとって食べてくれて、食べやすく、高価すぎないもの、ていうものを選んでいる。僕が買うのはだいたいこの辺。
- 阿闍梨餅
- マールブランシュ抹茶ラングドシャ(茶の菓)
- ジャイアントポッキー抹茶味
いずれも朝京都駅の新幹線構内入れば手に入れることができる。唯一、阿闍梨餅だけは運が悪いと売り切れているかもしれない。
阿闍梨餅はいわずもがなのお土産。僕は基本的には阿闍梨餅かマールブランシュ抹茶ラングドシャのいずれかをぱっと必要そうな数を購入して新幹線に乗り込む。お土産で手渡してもどの方にも喜んでもらえる。
あと、もちろん僕も食べたいから久しぶりに食べたいな、という時には阿闍梨餅をお土産に選ぶ。
阿闍梨餅と並んで最近よく買うのがマールブランシュ抹茶ラングドシャ(茶の菓)。これは新幹線構内に専門店があるのもパッと買いやすくてお土産として選んでしまう理由になっている。新幹線の時間もあるのでそりゃサクッと買えるならそれがいい。
茶の菓もお土産として渡すと喜ばれる。マールブランシュということもあってもちろん京都らしいお土産だと思う。抹茶味だし。
最後の一つがジャイアントポッキー抹茶味。これはお土産のバラエティを増やしたい時や、海外の方がいるときなどに買っている。
ジャイアントポッキー抹茶味は新幹線構内からホームに上がってから、ホームにある売店でも販売しているのでそこでもサクッと買えるのはいい。新幹線構内が激混みでお土産買ってる場合ではないとかなんかはホームの売店でジャイアントポッキー抹茶味を買ったこともあった。
味はもちろん美味しい。なんなら僕は普通のポッキーよりもこのジャイアントポッキーの方がけっこう好きだったりする。
(まさかAmazonで買えるとは、、と驚いたけど、まあ同僚へのお土産だし、軽く手渡ししやすくて美味しく食べれるお菓子という意味ではとても重宝するので、それでもお勧めできる)
以上、僕が出張するときに買っていくお土産の話でした。ちなみに仕事ではないときは、土日であれば新幹線構内でふたばの豆大福を購入できるので、それも選択肢に入ってくる。他にもおしゃれなものなどあるんだろうけど、まあ僕としてはこの程度で全然良いかなと思っている。終わり。