エンジニア向け技術カンファレンスまとめ【言語系】【国内版】
- 2018.12.27
- プログラミング
この記事では日本国内のエンジニア向けカンファレンスについてまとめます。参加したことがないカンファレンスも多いですが可能な限り情報をまとめつつ随時更新します。どのイベントに行こうか考えている方の参考になればと思います(といいつつ、僕自身のためにもまとめていたりしますw)。なお他のカテゴリのカンファレンスについても以下の通りまとめていますのでそちらも合わせてぜひ。
- 1. 言語系
- 1.1. try!Swift
- 1.2. iOS Developers Conference
- 1.3. Android Bazaar and Conference
- 1.4. DroidKaigi
- 1.5. FRONTEND CONFERENCE
- 1.6. HTML5 Conference
- 1.7. 東京Node学園祭
- 1.8. JJUG CCC
- 1.9. SPRING FEST 2018
- 1.10. Kotlin Fest 2018
- 1.11. ScalaMatsuri
- 1.12. Scala関西Summit 2018
- 1.13. PHP Conference
- 1.14. PHPカンファレンス関西2018
- 1.15. PHPカンファレンス福岡
- 1.16. PHPカンファレンス仙台
- 1.17. PyCon JP
- 1.18. RubyKaigi
- 1.19. Go Conference
- 1.20. YAPC
言語系
try!Swift
Swiftに関連する技術カンファレンスです。僕はまだ参加したことはありませんが規模も大きく、iOS関連のエンジニアは多く参加している印象です。詳細以下の通りです。
- サイト:try! Swift
- Twitter:@tryswiftconf
- ハッシュタグ:#tryswiftconf
- 資料まとめ:try! Swift Tokyo 2018
try!Swift TokyoがTop Conferenceとして取り上げられていて、@k_katsumi さんや @shu223 さんの名前も出てる〜!#tryswiftconf https://t.co/XLOyTQrxbW
— Daiki Matsudate (@d_date) September 20, 2018
iOS Developers Conference
こちらは名前の通りiOSに関する技術カンファレンスです。2018年のカンファレンスには僕も参加してきました。スタッフの方が非常に力を入れており素晴らしいイベントだと思います。また参加したいカンファレンスの一つです。
- サイト:iOSDC Japan 2018
- ハッシュタグ:#iosdc
- 資料まとめ:iOSDC 2018 & 非公式関連イベント セッション資料まとめ
書いたよ
コアスタッフが見た "いつか参加したい" iOSDC Japan 2018 #iosdc #iwillblog – motokieeの日記https://t.co/Z7euPgyZjb— Motoki Narita (@motokiee) September 10, 2018
Android Bazaar and Conference
Androidに関するカンファレンスです。僕自身は参加したことがありませんがセッション数も大きく規模の大きなイベントのようです。2010年より続いているのはすごいですね。
- サイト:ABC2018、過去サイト
- Twitter:なし?
- ハッシュタグ:#abc2018s
- 資料まとめ:「Android Bazaar and Conference 2018 Spring」に関するつぶやきのまとめ
DroidKaigi
Androidの技術者が参加するカンファレンスといえば僕の中ではこのDroidKaigiです。参加したことないのですがツイッターの様子を見る限り毎年すごい盛り上がりのようですね、行きたい。。
- サイト:DroidKaigi2018、DroidKaigi2019
- Twitter:@DroidKaigi
- ハッシュタグ:#DroidKaigi
- 資料まとめ:DroidKaigi2018講演スライドまとめ
The balloons make it really easy to find the speakers!! #DroidKaigi pic.twitter.com/4v7SlbqyjW
— Panini (@callipan) February 8, 2018
1日目終了!明日もブースで見せられるだけコード見せていくスタイルでいきまーす! #droidkaigi pic.twitter.com/hGnWs0hmXK
— nirazo (@nirazo) February 8, 2018
FRONTEND CONFERENCE
Webに関する全般を扱うカンファレンスのようです。関西を中心に活動しているイベントのようですね。
- サイト:FRONTEND CONFERENCE
- Twitter:@frontkansai
- ハッシュタグ:#frontkansai
- 資料まとめ:(見当たらず。。)
FRONTEND CONFERENCE 2018に参加ー https://t.co/XLJvK9aW2X #frontkansai pic.twitter.com/GVZxv1MvD3
— Atsushi 🇯🇵 DevSumi 2019/ DevRelCon 🗼 2019 (@goofmint) November 24, 2018
HTML5 Conference
こちらは有名なイベントだと思いますのでご存知の方も多いのではないでしょうか。Web技術に関する全般を扱うカンファレンスという印象です。僕もまだ参加したことないですがぜひ参加したいカンファレンスの一つです。
- サイト:HTML5 Conference 2018
- Twitter:@html5j
- ハッシュタグ:#html5j
- HTML5 Conference 2018 登壇資料まとめ
名札の裏のアンケートに答えてくださった方にカップケーキを先着順でプレゼントしています!#html5j pic.twitter.com/VFl7gAKjkj
— html5j (@html5j) November 25, 2018
東京Node学園祭
名前のとおりNode.jsを中心に扱うイベントですね。僕も興味はあるのですがまだ参加したことがなく。。今年は会場がヤフーだったみたいですね。
- サイト:東京Node学園祭2018
- Twitter:@nodefest
- ハッシュタグ:#nodefest
- 資料まとめ:Node学園祭2018の資料リンク集
2日目も @ikasumi_wt の会場案内#nodefest pic.twitter.com/rPFeT4sG08
— sakito氏 (@__sakito__) November 24, 2018
アフターパーティー楽しんだ! #nodefest pic.twitter.com/YBoCgjvSy6
— daiiz (@daizplus) November 23, 2018
JJUG CCC
毎年2回行われるJavaのカンファレンスとのことです。毎年2回というのは嬉しいですね!なんていうか、懇親会の写真を見る限り最高に興味が湧いていました、Javaも興味あるけど寿司すげーー
- サイト:JJUG CCC 2018 Fall
- Twitter:@JJUG
- ハッシュタグ:#jjug_ccc
- 資料まとめ:JJUG CCC 2018 Fall 資料まとめ
懇親会はじまりはじまり🍣🍣🍣🍺🍺🍺 #jjug_ccc pic.twitter.com/4orFiqBDou
— sfus (えすふす) (@_sfus) December 15, 2018
SPRING FEST 2018
こちらはJavaのフレームワークSpring Frameworkに関するカンファレンスですね。こちらも僕も興味津々なんですが今年は行けず。。。行きたかったー
- サイト:SPRING FEST 2018
- ハッシュタグ:#jsug
- 資料まとめ:(見当たらず。。)
Spring Fest 2018 参加レポート #jsughttps://t.co/TKf6JxaG2s https://t.co/TKf6JxaG2s
— 日本Springユーザ会 (@japan_spring) December 11, 2018
Kotlin Fest 2018
こちらは2018年からスタートしたカンファレンスです。実はKotlin Festは参加してきました!運営メンバーのKotlin愛を感じるいいイベントでしたのでおすすめです。2019もあるといいですね。
- サイト:Kotlin Fest2018
- Twitter:@kotlin_fest
- ハッシュタグ:#kotlinfest
- 資料まとめ:Kotlin Fest2018の資料一覧
『伝説の長澤太郎さん』伝説になった…/Kotlin Fest 2018 にさらりと参加してきた #Kotlinfest – 941::blog https://t.co/WYuTyksGaP #Zenback via @941
— たろう (@ngsw_taro) August 28, 2018
現在、Kotlin Fest 2018 のヤフーブースにて、弊社エンジニアによるモブプログラミングのデモを行っています。AndroidアプリケーションをKotlinで実装しています。 #kotlinfest pic.twitter.com/vzI9XUVKeR
— Yahoo!デベロッパーネットワーク (@ydnjp) August 25, 2018
ScalaMatsuri
こちらは名前とおりScalaに関するカンファレンスですね。僕自身はScalaを利用したことがないので縁がないんですがセッションの動画も公開されており非常にいいカンファレンスのようですね、行ってみたい。
- サイト:ScalaMatsuri2018、ScalaMatsuri2019
- Twitter:
- ハッシュタグ:#scalamatsuri
- 資料まとめ:公式サイトでまとめられている情報が一番のようです
オープニング! #scalamatsuri #scalajp #scala pic.twitter.com/XtAaLBIKcs
— scala_jp (@scala_jp) February 25, 2017
#scalamatsuri 前日設営進捗です pic.twitter.com/Toh4ZIuMko
— Naoki Aoyama (@AoiroAoino) February 24, 2017
Scala関西Summit 2018
名前とおりScalaに関するイベントです。関西はこういった形でイベントがあっていいですね、名古屋にいる僕からすると非常に羨ましいw アンカンファレンスのエリアでモブプロをしていたり楽しそうな雰囲気のイベントですね。
- サイト:Scala関西Summit
- Twitter:@ScalaKansai
- ハッシュタグ:#scala_ks
- 資料まとめ:Scala関西Summit 2018参加レポート
モブプロエリア、@OE_uia さんがScalaについて、 @yusuke さんがIDEAについてアドバイスしていてすごい豪華 #scala_ks pic.twitter.com/7U0dUpFx1W
— SAMMY(きの子) (@aa7th) November 11, 2018
PHP Conference
PHPといえばこのイベントですね、ペチコンと呼ばれていると思います。僕自身もPHPはながく使っているのですが実はまだこのイベントは行ったことが無く、そろそろ一度くらいは行きたいなー。
- サイト:PHP Conference2019、PHP Con2018
- Twitter:@phpcon
- 資料まとめ:PHPカンファレンス2018講演資料まとめ
部屋の大きさや参加可能な人数が異なりますが、どのセッションも勉強になるコンテンツばかりです。引き続き各セッションをお楽しみください。#phpcon2018 pic.twitter.com/ALJZoriA5X
— phpcon (@phpcon) December 15, 2018
開場スタート!#phpcon2018 #phpcon pic.twitter.com/XgMwsKBn6b
— phpcon (@phpcon) December 15, 2018
PHPカンファレンス関西2018
関西版のPHPカンファレンスですね、こちらは実は2018年のイベントに参加したことがあります。人が多くて実は見たかったセミナー見れなかったのが残念でしたが非常に盛り上がってるイベントでしたよ!
- サイト:PHP Conference Kansai 2018
- Twitter:@phpcon_kansai
- 資料まとめ:PHPカンファレンス関西2018 スライドまとめ
メディアスポンサーしてます。 #phpkansai pic.twitter.com/bVtV29XYCI
— Ken.H (@HPO_KEN) July 14, 2018
PHPカンファレンス福岡
福岡版のPHPカンファレンスですね、福岡盛り上がってますね、行きたい。PHPカンファレンス福岡に行くために福岡に遊びに行くのもありかも、懇親会も楽しそうだし!
- サイト:PHP Conference Fukuoka
- Twitter:なし?
- ハッシュタグ:#phpconfuk
- 資料まとめ:
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
PHPカンファレンス福岡 2018 #phpconfuk に参加してきたよ – koogawa loghttps://t.co/hDItQjhNmz— Kosuke Ogawa⛅Marimosoft (@koogawa) June 17, 2018
懇親会も大盛り上がりだーー!!! #phpconfuk pic.twitter.com/pQsL3p3RuQ
— はい、あのアカセさんです。 (@akase244) June 16, 2018
PHPカンファレンス仙台
2019年から仙台でもPHPカンファレンスが!PHPエンジニアは全国のカンファレンス目当てに色々旅行とかできそうですね!ただ、名古屋在住の僕としてはPHPカンファレンス名古屋がないのがあれですが。。。
- サイト:PHPカンファレンス仙台
- Twitter:@phpcon_sendai
- 資料まとめ:(2019年から!)
出典:PHPカンファレンス仙台
PyCon JP
Pythonに関連するカンファレンスです。クロージングの際にドローンで記念撮影をしていたりいいですね。
- サイト:PyCon JP
- Twitter:@PyConJ
- ハッシュタグ:#pyconjp
- 資料まとめ:【PyCon JP 2018】発表資料まとめ
ドローンからの集合写真です!PyConJP2018お疲れ様でした! #pyconjp pic.twitter.com/nylTzZ49Qx
— Lina KATAYOSE(selina) (@selina787b) September 18, 2018
ソロソロクロージングです。 #pyconjp pic.twitter.com/FeeZtRzDvO
— 日下部幸夫 (@hakata_oyuki) September 18, 2018
RubyKaigi
RubyのカンファレンスだとやはりこのRubyKaigiですね。RubyKaigiは日本で行われていますが国際カンファレンス?のような規模ということなんでしょうか(参加したことないのではっきりわからず・・すいません)。2018年は生みの親Matzさんが登壇もしていたようですね、見たかった!
- サイト:RubyKaigi2018
- Twitter:@rubykaigi
- ハッシュタグ:#rubykaigi
- 資料まとめ:(まとめ資料は見当たらなかったです)
今日は日本人が作ったプログラミング言語「Ruby」の国際カンファレンスRubyKaigi2018にきています!なんと今回ラブグラフは、名だたる企業様と共に公式Photo Sponsorをさせていただいてます📸💫第1セッションはRubyの生みの親Matz(@yukihiro_matz)による登壇です! #RubyKaigi #Lovegraph pic.twitter.com/RrVQWSnyjj
— あんみつ(ラブグラフCCO) (@murata_atsumi) May 31, 2018
Go Conference
Goに関するカンファレンスですね。興味はありつつもまだGoをちゃんと使ってプロダクトは作ったことがないのですがぜひ参加してみたいですね。2018年はGoogleの東京オフィスで開催されていたんですね。
- サイト:Go Conference 2018 Autumn
- Twitter:なし?
- ハッシュタグ:#gocon
- 資料まとめ:
技術的なことじゃないけど、LTするぞ!#gocon pic.twitter.com/Xf8NzTUyCN
— Yamashou@目指せGANMAN (@Yamashou0314) April 15, 2018
YAPC
Perlに関するカンファレンスですね。こちらも長く実施されてるイベントなのかなと思います。2019年も開催されるようですし楽しみですね、僕もまだ行ったことないのでぜひ参加したいイベントです。
- サイト:YAPC Tokyo
- Twitter:@yapcjapan
- ハッシュタグ:#yapcjapan
- 資料まとめ:私家版 YAPC::Okinawa 2018 記事/資料まとめ
今回は僕自身も来年どのカンファレンスに行こうか決めるために情報をまとめてみました。実際にまとめてみたものの、逆に行きたいカンファレンスが増えてしまい迷ってしまっていますw カンファレンスに参加したり、運営をお手伝いしたり、登壇したりしながら楽しく色々なカンファレンスに遊びに行くといいでしょう。それでは以上です。インフラ系、企業が主催するカンファレンスについては下記記事でまとめていますのでぜひ!